なるべく手を抜く料理生活|朝トースト

開業6年目の飲食店を営む調理師です

 

人のために作る料理は好きなのですが、

自分のために作るとなると...(萎)

なるべく手を抜こうとしてしまいます。

料理人にはそんな方が多いようです。

 

子供が小さい時は 出来るだけ手作りの食事、手作りのお弁当を持たせる。と決めていました。

 

理由は単純にファストフードやレトルト食品より手作りの方が体に良い!そして子供たちも喜ぶからです。

時には寝る時間も削ってキャラ弁を作ることもありした。

 

最近では子供も手がかかならくなり、自分の食事に頭を抱えています。

 

手は抜きたいけど、ファストフードやレトルト食品は嫌だ!ってときに作っている料理(?)を紹介します。

 

「朝トースト」

 

f:id:torikagochyan:20190702145451j:image

 

1.トーストの真ん中を軽く凹ませます

2.マーガリンを塗ります

         (マヨネーズもオススメ)

3.生卵を中央に落とします

4.スライス玉ねぎを載せます

5.玉子が落ちないようにトースターに入れて焼きます

6.レンチンしたウインナーを添えて出来上がり

 

こんな感じで、自分の食べるものはなるべく手を抜いて作っています。

 

また手抜き料理

紹介していきます。

 

 

 

 

 

子供に上手に料理を教えるコツは3つ

 

1.料理の時間をたっぷり設ける

2.料理をする前に段取りを教える

3.怒らない

 

 

f:id:torikagochyan:20190629101411j:image

 

 

1.料理の時間をたっぷり設ける

 

子供は料理の経験のある大人と違って、一つ一つの作業に時間がかかってしまいます。

たっぷり時間を設けて ゆっくり教えていきましょう!焦らせるとケガの原因にもつながります。

 

 

f:id:torikagochyan:20190629101521j:image

 

 

2.料理をする前に段取りを教える

 

段取りや手順などが分からないまま料理を始めると、慌ててしまい失敗してしまうことも。

段取りを教えることで、教える側も慌てず教えることができて、料理の成功にもつながります。

 

 

f:id:torikagochyan:20190629101733j:image

 

 

3.怒らない

 

料理に限らず、子供に何かを教えるときは怒ってしまうと子供のやる気を損ねてしまいます。

最初は誰でも出来なくて当たり前です。

出来ないことにイライラせず、根気強く教えていきましょう。

 

 

以上の3つのコツを参考に

こどもに上手に料理を教えられるママになりましょう。

 

 

 

火事には注!!

覚え始めの子供は親がいない時でも、ひとりで料理をしようとしてしまうことがあります。必ず「ママがいる時以外はひとりで料理しちゃダメ」と決まりを作ってあげましょう。

 

 

 

調理師が教える料理が上手になる❼つのポイント

誰もが一度は料理できるようになりたいなぁ料理上手になりたいなぁと思ったことがあると思います。彼氏に美味しい料理を作りたい!家族に喜んでもらえる料理が作りたい!料理を作るきっかけはみんなそれぞれですが、料理が上手になりたい!という思いはみんな一緒です

 

では、料理上手ってどんな人?

包丁捌きが優れている、フライパン返しが凄い、盛り付けのセンスがいい、、いやいや彼氏や家族が自分の作った料理を食べている姿を想像してみてください。食べる人は作る工程や盛り付けなんて見てません!美味しければいいんです!!

美味しい料理を作れる人が料理上手なんです。

 

❼つのポイントをマスターして、料理上手になりましょう♪

 

料理上手になるポイントその①

「目的を定める」

誰のために作るか、いつ食べるか、何を作るかをしっかり決めてから料理を始めましょう。

食べてもらう相手が決まっていればなるべくその方の好きなものを作りましょう、美味しい!って言ってもらいたい。って気持ちが大切です。

 

料理上手になるポイントその②

「失敗する」

料理上手な人でも最初からなんでも美味しく作れるわけではありません。失敗して、なぜ美味しく出来なかったのかを考えてそれを繰り返すことが大切です。諦めずに何度もトライしていくと自然に美味しい料理になっていきます。

 

料理上手になるポイントその③

「外食をする」

お店の料理って、だいたい美味しいですよね。作りたい料理の味を知って、その味に近づけていくようにしましょう。

ただ一度行くだけではダメです。何度も作る間に時々行ってみると、何が足りなかったのかわかるようになっていきます。

 

料理上手になるポイントその④

「レシピに頼りすぎない」

初めて料理をする時必ずレシピ本などを見て作る方が多いと思います。最初はレシピ通りに作ってみてもいいですが、ひとくちに調味料と言ってもメイカーなどで味は様々。例えばお醤油、レシピに"濃口しょうゆ大さじ一杯"などと書かれていますが、濃口しょうゆって何種類もあってそれぞれで塩分や糖分などの割合が全然違っていて当然味も違ってきます。一度レシピ通りに作ってみて、味見をして、自分の美味しいと思える分量に変えていくことが大切です。

 

料理上手になるポイントその⑤

「真似をする」

赤ちゃんって大人の真似をして色んなことが出来るようになっていきますよね。料理も同じです。上手な人の真似をして自分の料理と何が違うかよく見て真似して作ってみましょう。自分の作り方に合った料理人を探して真似してみるのもいいかもしれません。

 

料理上手になるポイントその⑥

「道具に頼る」

始めにも言いましたが、食べる人は作る工程など見ていません。無理に使い慣れない包丁で作ろうとする必要はありません。最近では料理に使える便利グッズがたくさんあります。包丁を使って具材の大きさがバラバラになったり、手を切って料理に対する苦手意識がついたりするよりも、便利で安全な道具を使って、日々の料理を楽しみましょう。

 

料理上手になるポイントその⑦

「愛情を入れる」

よく料理の隠し味は"愛情"と言いますが、これって結構理にかなっている言葉だと思います。自分の料理を食べてもらう人のことを考えながら料理する事で、美味しいと言ってもらいたいとか失敗したくないとか思えるようになるんですよね。そう思いながら作ると調味料の入れ忘れがなくなったり火の消し忘れがなくなったり最後に必ず味見をして出すようになったり、結果美味しい料理が完成していきます。

 

 

以上

料理上手になる❼つのポイントをマスターして大切な人へ美味しい料理を作ってあげてみてはどうでしょうか。

カクテル/シンガポールスリングの魅力

飲食店経営5年  と同時に

独学で始めたカクテル歴5年

 

カクテルに興味を持った原点

シンガポールスリング

 

 

f:id:torikagochyan:20190525115331j:image

 

 

独立前によく行っていたバー

いつもビールを飲んでいたのですが

 

ちなみにビールはスーパードライw

 

カウンターで飲んでいると

目の前には何種類ものウイスキーやリキュール

 

たまには違うのも飲んでみたいなぁ..

と思いながらも

 

何を頼んでいいかも分からない

 

適当に頼んで  口に合わずに残してしまうのも嫌だし

 

カクテルメニューには其々の材料が丁寧に書かれてあるけど

 

なんだかよく分からない

 

よし迷ったら聞くのが一番

 

「すみません、カクテルを飲んでみたいんですけど、、飲んだことなくて.. オススメとかありますか?」

 

するとバーテンダーさんが

 

「どんな味がお好きですか?」

 

と聞き返してきた

 

私は即答で

 

「甘くないやつ!」

 

と答えると

 

「かしこまりました。少々お待ちください」

 

バーテンダーさんはそう言って

 

何種類かのビンをカウンターの奥に並べ始めた

 

慣れた手つきでシェイカリキュールを注いで

 

氷をかち割り

 

シェイカーを振る

 

シェイカーを振りだすと

 

氷が響いてうるさい音がするのかと思ったけど

 

意外と静か

 

グラスにシェイクしたリキュールを注ぎ

 

炭酸を注ぎ

 

できた?

 

まだ何か出してきた?!

 

グラスにマドラーを刺したまま

 

赤いリキュールマドラー伝いに注いでいる

 

そっとマドラーを引き上げ

 

レモンを飾り

 

「お待たせ致しました

 

シンガポールスリング  です 」

 

恐る恐るひとくち飲んでみる

 

...美味しい!

 

料理でもそうだが

好みを伝えて作ってもらってもなかなか自分の好みの味に出会えることはない

 

 

甘いのが苦手なことしか伝えてないのに「美味しい」と思えるものを作ってくれたことに感動!!

 

そして このシンガポールスリングは飲んでいくうちに味が変化していく

 

最後に注いだ赤いリキュールの正体は

 

チェリーブランデー

 

飲み始めは  さっぱりやわらかく

 

後から  ガツンとしっかり味わえる

 

ここからどんどんカクテルにハマっていき

 

自分でも作れるようになりたい

 

という想いから

 

カクテルの本を読み

 

動画を観て

 

道具を揃え

 

独学で覚えていきました

 

独立してから時間とお金に少しだけ余裕ができてきた頃

 

勉強を踏まえカクテルバーを何軒かまわりました

 

もちろんファーストドリンクはビール ..

ではなく

シンガポールスリング

 

何軒かまわってわかったことが

 

同じ名前のカクテルでもお店によって全て味が違う!ということ

 

シンガポールスリングに使われるベースのジンでもチェリーブランデーにしても何種類もあって

 

お店によって使われている種類も違い

分量も違ってくる

 

だから当然味も変わってくる

 

改めてカクテルの魅力 シンガポールスリングの魅力に気づくことができた

 

グランボード/3カ月で600点

一時退院しました(o^^o)

 

 

2週間ぶりのダーツですが

 

 

今日は当店で愛用している「グランボードアプリ」をちょっとだけご紹介します

 

 

f:id:torikagochyan:20190523084512p:image

 

まずはカウントアップで軽く練習

 

 

の はずが..

 

 

400点を目標に もう一回

 

 

f:id:torikagochyan:20190523084651p:image

 

 

2回目

 

 

なんとか400点超えました

 

 

 

 

まだこれでは納得がいかず

 

 

f:id:torikagochyan:20190523084942p:image

 

 

3回目

 

 

ここまでくると500点を狙いたくなる

 

 

そして

 

 

f:id:torikagochyan:20190523085147p:image

 

 

4回目

 

 

キ  タ  ー  www

 

 

目標の500を超えて

 

 

600点越え

 

 

この後  オンライン対戦で世界中の人とクリケットで5戦ほど遊びました

 

 

ちなみに私のダーツ歴  3カ月  です

 

 

プロみたいに狙った所にかっこよく決めたい

 

 

ってのがとりあえず目標かな

 

 

 

 

このアプリでは

 

 

自分のスコアをチェックすることができます

 

 

f:id:torikagochyan:20190523090245p:image
f:id:torikagochyan:20190523085951p:image
f:id:torikagochyan:20190523090031p:image
f:id:torikagochyan:20190523085957p:image
f:id:torikagochyan:20190523090037p:image

 

 

腕を上げてくのが楽しみになりますね

 

 

 

いつかオンラインの方もご紹介できたらと思います

 

 

 

 

子供と一緒に/超簡単いちごミルクの作り方

今日はタイムスリップして

 

小さい頃の息子と一緒に

 

超〜   簡単 「いちごミルク」の作り方を紹介しようと思います

 

母親業でも仕事でも普段から料理をしている私

 

お料理アプリなどにはよくお世話になってるのですが..

 

ずっと想ってることがあるんです

 

「超簡単」  「手間いらず」

 

などと語っている割には

 

分量が細かく書かれていたり

 

普段から料理をしている人にしか分からないような言葉を使っていたり  道具を使っていたり

 

でも大丈夫!

 

今回は

 

計量スプーン・計量カップ・計量器などは使いません

 

あっ..

 

ミキサーは使いますが

 

無ければ 泡立て器でも できます

 

では 

 

用意するもの

 

いちご

 

牛乳

 

砂糖

 

f:id:torikagochyan:20190520194626j:image

 

1: いちごのヘタを手で取りミキサーへ

 

☆いちごの量は好きなだけ

                多くても7〜8分目まで

 (いっぱい入れると混ぜる時危険かも

 

2:  牛乳をいちごが隠れるまで入れる

 

 

3:  砂糖をカレースプーンで大盛り3回入れる

 

 

 

f:id:torikagochyan:20190520195202j:image

 

 

4:  フタをしてスイッチオン

 

☆味見をして甘さが足りなかったら砂糖を足してもう一回スイッチオン

 

 

f:id:torikagochyan:20190520195933j:image

 

 

5:  コップにつぎ分けたら完成

 

 

☆暑い季節には最初に氷を少し入れると冷たくて最高

 

 

以上

 

「超〜簡単いちごミルクの作り方」でした

 

 

★ミキサーがない時は

 

1〉 レンジにかけられるお皿にヘタを取ったいちごをのせる

 

2〉  上から砂糖をかける

 

3〉  ラップをしてレンジで温める

 

4〉  大きめのボールに移し フォークかスプーンの裏でいちごを潰す

 

5〉  冷蔵庫で冷やす

 

6〉  牛乳を入れ泡立て器でかき混ぜる

 

7〉  コップにつぎ分けたら完成

 

☆つぶつぶ感が残って これはこれで美味しい

 

 

是非お子様と一緒に作ってみて下さい

 

 

聞いてみた/「頭痛に平沢進の賢者のプロペラ」?

現在  入院生活中

 

毎朝必ずブログを読むのだか

 

今朝一番に目に入ったのが

「頭痛に平沢進さんの賢者のプロペラ」

という題名

 

芸能に無頓着な私は

平沢進さん って誰?

賢者のプロペラ って何?  小説??

頭の中がハテナだらけのままブログを開いてみることに

するとそこには答えはなく 説明もなく

ただ開いてみろ!と言わんばかりに

リンクだけが貼られている

とりあえず開いてみる

 

がっかり..

他の方の また同じ様な記事

がっかりしながらも なんとなく下へスクロール

 

「賢者のプロペラ」と書かれたYouTubeリンクが

ここまで来たら見ないと気持ち悪い

院内なのでイヤホンをつけて  再生push

 

想像ができなかったせいか 意外にも意外すぎて

観入ってしまった!

 

自動再生で約30分ほどライブ映像やPVを

いつのまにか「賢者のプロペラ」以外の曲も聞いていた

最初は正直 言葉が入ってこなくて 何を歌ってるんだろうって感じで呆然とみていたが

ライブ映像からPV(!?)に変わった時 凡人な私にはちょっと理解するのが難しい歌の歌詞が

そしてその下にはご丁寧に 歌詞の意味を分かりやすく解説してくれている

 

ライブ映像の途中で気になったのが

ギターに触れた瞬間や曲が終わった瞬間の

観客の黄色い歓声

初めてライブ映像を観た私には不思議だった

でもすぐに納得できた

30分も自動再生していると 昔のバンド(!?)の時の映像が始まり

なるほど

昔からの根強いファンの方がいるのだと

 

平沢進さん」の存在と「賢者のプロペラ」

の曲は解った

しかし「頭痛に」って??

最初になぜこのブログの題名が気になったかというと

私は小学生時代から極度の偏頭痛もちで普段から鎮痛剤は手放せない

厄介なのが薬を飲まないと治らない!ということ

我慢の時間は 薬を飲めば30分 飲まなければ30時間  と言ってもいいほど痛み出したら何をしても治らない

子供の頃は頭痛で学校に行けない私を心配して母が病院に連れていってくれたが医師は検査をすることもなく偏頭痛ですねぇの一言

大人になってからも何度か頭痛に悩まされ病院へ行ったが診断は変わらない

なるべく薬に頼らない方がいいのかと思い我慢したまま病院へ行くと 看護師さんから 痛み出すかなぁと思った時点でお薬飲んで下さいねぇと言われ

今ではもう薬に頼りっぱなし

妊娠中は頭痛が酷くなることが多いらしいが言われてみれば妊娠初期は薬を飲む回数が増えてた気がする

 

平沢進さんの賢者のプロペラ」が本当に「頭痛」に効くのかは まだ一度しか聴いてないからなんとも言えない 普段から聴いていた方がいいのか痛い時に聴いたら効果があるのかもわからいが

他の方の記事を見ていたら「賢者のプロペラ」以外にも「頭痛に効く」と言われている曲げあるようなので探っていきたい